「どんなことを仕事にする?」と聞かれたら、あなたならなんと答えますか?
私なら「好きなことか得意なこと」と答えます。
苦手なこと、嫌いなこと?極力やりませんし、それが得意な人に任せます。
私の場合、対面の営業などは苦手です。最初の仕事は、飛び込み営業などしていたので大変でしたが、転職してそっち方面の仕事からは脱することができました。
Contents
あなたの強みは何ですか?
仕事は好きなことや得意なことを中心に選ぶべしです。要は、強みを活かすのです。
発達障害なら尚更です。苦手なことは避けましょう。
人の感情を読むのが苦手な人が、どれだけ頑張っても、人の感情を読むのが大得意な人には叶いません。苦手な人がマイナス100点の状態から、プラス10点になったとします。その間に得意な人は、プラス80点の状態からプラス100点とかそれ以上の状態になってたりします。
発達障害はある種の特殊能力だと思っています。好きなことであれば尋常でない集中力や記憶力を発揮したり、行動力が半端なかったり。それを活かさない手はありません。
ただし自己分析は難しい。自己評価が低いと余計に。
あなたは、自己評価が低くないですか?発達障害持ちで、子どもの頃から「何回いってもあんたはダメだね」とか言われながら育つと、「どうせ自分はダメだ」と自己評価が低いまま育ちます。そうなると自己分析をしたところで「アレもダメ、これもダメ。うわ、取り柄ない・・・」なんて結果になりかねません。逆に自分大好きで自己評価が高いなら、それはそれでハッピーでしょうが、正しく自己評価ができているのか怪しいです。
自分で分析せず、人に聞いてみるのもアリ
強みを分析するのは難しいものです。では、どうやって強みを認識するのか。
一つの答えが、人に聞く、ということです。
身近な人、親、友達、恋人などに聞いてみましょう。意外な強みが発見できるかもしれません。
ツールでチェックするのもアリ
私がオススメしまくっているリクナビNEXT。
スカウトメールが来るのが楽しいよ!自分の価値がわかるよ!とオススメしてますが、さらにまたオススメの要素が加わっていました。
それが「グッドポイント診断」です。簡単にいうと「強みを診断するサービス」です。いわゆるストレングスファインダーというものです。30分くらいで終わるので、やってみましょう。
以下の18項目で診断できます。
親密性 - じっくりつきあう
冷静沈着 - いつもクール
受容力 - 広く受け入れる
決断力 - 迷わず決める
悠然 - ゆったり構える
柔軟性 - あれこれトライ
現実思考 - 実現可能性にこだわる
自己信頼 - 信じた道を突き進む
バランス - 全体を考える
社交性 - 360°オープン
高揚性 - ノリがよい
自立 - 常に主体的
慎重性 - 掘り下げて考える
俊敏性 - スピード第一
継続力 - 決めたらとことん
挑戦心 - 高い目標もクリア
感受性 - 場の雰囲気を感じ取る
独創性 - オリジナリティあふれる
あとでやってみよう。と思った人へ
「あとでやってみよう」と思った人、あなたはきっとやりません。すぐやってみましょう。
なぜって、私と同じで「あとでやってみよう」と思ったままで、ずっとほったらかしてしまうからです。
図星じゃないですか?さっさと診断してみましょう。
既に登録済の人は、スマホなら「マイページ」から少しスクロールしたところ、この辺。
パソコンならこの辺から進んでみましょう。
大体30分ほどで18種類の中から5つの強みを選び出してくれます。
「あとでやろう」と思っても、きっとすぐに忘れてしまうでしょう。(私がそのタイプです)
さっさと診断をしてみましょう。
詳しくは公式サイトで確認してみましょう。