Contents
転職のための近道は?
「とにかく早く転職したい!」
「初めての転職で不安だらけでどうしたらいいのかわからない」
「あれこれ細かい事はさておき、一体どうすればいいのかを教えてくれ!」
そんなあなたにオススメの方法をご紹介します。
答え。
転職エージェントに相談してみましょう。転職の可能性を探りたいならこの方法が一番です。エージェントに相談するのが「攻め」の転職だとしたら、「待ち」の転職はスカウト待ちです。
転職エージェントは何をしてくれる?
あなたの強みを分析してくれます
「強みなんてないよ」とネガティブ思考に陥っているなら、強みを見付けてもらいましょう。自分でひねり出さなくても、面談の中で強みを見付けてくれます。
職務経歴書・履歴書の作成サポート
これも転職したい業界によって好まれる傾向が違います。銀行系なら「きっちり綺麗に」IT系なら「能力やスキル重視で」というように。これらの傾向・動向を踏まえて作成のアドバイス・添削をしてくれます。例えるならば、ほとんど答えを知っている先生が、答えに教えるようにアドバイスしてくれる、という感じ?ずるいくらいに素晴らしいです。
面接の準備や対策のアドバイス、セミナー実施
転職に当たって必ずあるのが面接。面接の対策、企業の傾向(こんなことが聞かれる。こんなテストがあるなど)などを教えてくれます。そして、無料セミナーなんかでの情報提供もあります。よくある不採用の理由とかを教えてくれたりも。
面接の日程調整などの代行
転職先の企業との調整は、エージェントがやってくれます。いちいちメールの文面を考えたりしなくても「A,B,Cの日程でどれがいいですか?」「Aでお願いします」みたいなやりとりで良いのはラクチン。
年収の交渉
年収交渉はエージェントの腕の見せ所。なぜって、年収に応じてエージェント会社がもらえる手数料が変わるからです。今の仕事の年収が低くて、年収アップしたいなー、でも交渉はどうしたらいいのかわからないなーって人は心強い。入社してからキャリアアップして年収アップをするよりも、最初の段階で年収交渉をしておいた方が断然楽です。長く働けば働くほど、その差額は莫大になります。
大体こんなのが転職エージェントが行ってくれることになります。至れり尽くせり。これがタダですよ。ブラボー!
転職エージェントに相談して転職の可能性を探ろう
転職エージェントは、転職のプロです。(一部そうでないペーペーのもいます)
自分の転職の可能性を探ろうと思ったら、最も手っ取り早い方法は、プロへの相談です。転職エージェントは無料で利用できますから、1つか2つ登録して、相談してみましょう。私は総合系のエージェントと専門系のエージェントの2つは登録します。
仕事を辞める前でも全然問題ありません。というか、在職中に登録した方が転職には有利です。辞めてからでは足元を見られやすいので。僕も在職中に色々相談しました。土日でも対応してくれますから、平日に時間がなくても大丈夫です。
転職エージェントって何?という方のために、簡単なQ&A方式で紹介しましょう。
転職エージェントって何?Q&A
料金はいらないの?
→いりません。タダです。
仕事を辞めずに登録してもいいの?
→全然オッケー!
平日は忙しい。土日も対応してもらえる?
→もちろん。ただし土日希望の人は多いのですぐの日程は無理かも。早めに登録して会ってみたり、電話で話してみましょう。
未経験の職種や業界への転職でも大丈夫?
→大丈夫!ダメならダメと言われるので、他の転職エージェントにも登録してみましょう。あるところではダメと言われても、他のところでもOKだったりします。
エージェント会社に登録してもすぐに転職しなくてもいい?めっちゃ電話してきたりしない?
→オッケー!「すぐ転職するわけではない人」もたくさんいます。電話は、登録後に本人確認のためや「いつ頃転職したいのか」などを確認するために連絡があります。が、「早く転職しましょ!」なんて急かされることはありません。
登録を拒否されない?
→短期間での転職回数が多いと拒否されることもあります。が、とりあえず申し込んでみましょう。最初から諦めてはダメ。ダメだったら別のエージェントにあたってみましょう。
発達障害のことを言わなくてもいい?
→オッケー!転職のプロではあっても、医者ではありません。(そもそも医者でも発達障害に関しては詳しくない人が多いですし)「障害」と聞くだけで重度のイメージを持たれるかもしれません。まずは何もいわずに職歴やスキルなどを語って「転職できそうか」だけ聞いてみましょう。
どの転職エージェントを選べばいい?
ぶっちゃけ転職エージェント(というか転職を斡旋する会社)はたくさんあります。本当はクチコミをたくさん調べたいでしょうが、調べれば調べるほど迷います。(僕が経験済みです)クチコミの評価は良いのもあれば悪いものもあります。担当の人との相性もありますから評価が違って当然です。
調べに調べた結果、未経験の職種でも登録しやすかったり、優しい、優良な求人案件が多いという評判の多い会社をピックアップしました。オススメを紹介しましょう。
オススメの転職エージェント会社と、それぞれのオススメの理由。
【絶対登録】まずは押さえておきたい転職エージェントの王、リクルートエージェント
新卒の就職でお世話になった方も多いと思われるリクナビを展開しているリクルート。中途向けには、転職エージェントのサービスもやっています。
大企業の求人の扱いも多く、30年以上のノウハウを持っています。とにかく求人数が多いので、必然的にあなたに合うかもしれない候補の企業も多くなります。
私が転職をした時も、転職サービスの最大手クラスは必ず登録し、志望する業界に強いエージェント会社も併せて登録していました。リクルートエージェントは、職種も業界も総合的に扱っているのでまずは必ず登録しておくべきサービスです。
【エンジニアやプログラマ系は登録】ITやWEB系で強いレバテック・キャリア
ここはIT系やWEB系に特化した転職エージェントサービスです。職種で言うと、WEBエンジニア系、プログラマ系、クリエイター系が強いです。特に関東・関西圏に強いので、そのあたりの人には特におすすめです。
- プログラマ・エンジニア・コーダーなどIT系・WEB系の仕事をしている
- ブラック企業で低い年収でヒーヒー言いながら働いている
- 関東・関西圏で働いている
こんな人にはオススメです。サイトを見ればわかりますが年収交渉に自信があるようです。現在の年収に不満がある人は要チェック!特に近年はプログラマ系需要が転職市場で高まっていますのでチャンスですよ。あ、登録すると本人確認のために電話などで連絡があります。大体1,2週間くらいのうちに連絡があります。この期間は、知らない番号から掛かってきてもちゃんと電話に出ましょう。大事なことなので2回言います。ちゃんと電話にでましょう。出ないと、せっかくエージェントが「おっしゃ!ええ案件紹介したろ!」と連絡してきてるのを放置することになりますので、あなたの転職活動も進みません。
営業系。マイナビ。
リクルートと双璧をなしているイメージのあるマイナビ。ここは実は営業系に強いのです。大手であり、ノウハウも豊富ですから営業系であれば絶対に登録しておきたいところです。まあ、リクルートエージェントも強いのですが、1つだけでなく2つは登録しておいた方が良いです。
【アパレル業界内での転職なら】クリーデンス
おしゃれ好き、ファッションが好きにオススメ。アパレル業界での転職を考えている方はこちらです。アパレル業界からアパレル業界にそのまま転職したいなら抑えておくと良いです。誰でも聞いたことのあるような有名アパレル系企業の求人も多数扱っています。
職種で言えばデザイナーやパタンナーなどから販売系も、業種で言えば国内アパレルメーカーからセレクトショップなどまでを考えているなら、登録してみましょう。
【看護系に強い】マイナビ。
これまたマイナビです。大手なので安心です。さらに看護専門ですからサポート体制もばっちり。
【女性はココも】マイナビ Woman will
相談するなら女性が良い。そんな方におすすめなのはこちらです。女性による女性のための女性が担当する転職エージェントです。こちらも大手のマイナビが運営する女性専用の部門なのでノウハウ・質とも安心です。
>>Winな女性の転職『ウーマンウィル』人材紹介のマイナビエージェント
こんな具合です。
早めに登録、早めに面談
ちなみに、登録したら早めに一度面談に行ってみることをおすすめします。ずっと悩んでいても何も始まりません。相談してみると、案外評価が高かったりします。悩むより動け。コレです。すぐに転職するつもりがなくても大丈夫なのですから、悩んでいるなら行動すべきです。
誰にも知られずにこっそり転職活動したい人はこちらも
誰にも知られずにこっそり転職活動したいと考えている人もいるでしょう。僕もそんなタイプでしたので、こちらも参考になると思います。
誰にも相談せずコッソリと転職活動する方法~スカウト~
ブラック企業に転職してしまわないための必須サービス
「もし転職しようとした会社がブラック企業だったら・・・」という心配をなくしてくれるのがこちら。10万件の企業口コミで失敗しない転職。キャリコネ転職サービス では、会社内で働く人たちの生の声が投稿されていて、職場環境の確認に重宝します。ぜひ読んでみることをオススメします。