就職・適職を見る 発達障害 転職

発達障害の大人が転職するときに注意すべきこと・転職の考え方

発達障害の大人が転職するときに注意すべきこと・転職の考え方

1.まずは苦手なことを理解しましょう。

発達障害で最も多いのは人間関係のトラブルです。例えば次のとおりです。

  • 他人の感情が読めない
  • 空気が読めない
  • 指示された内容が理解しづらい

他人と連携した仕事や臨機応変に対応する仕事が向かないならやらない方が良いです。
まずは苦手なことは極力しないようにします。「なんでわからないの?」「ちゃんと考えて」などと言われそうな職種は避けた方が良いです。わからないものはわからないのです。こういう職場にいては鬱などの二次的障害を伴うことになり、すぐ退職することになるでしょう。
世間や社会は、採用担当者でさえ発達障害に関しては疎いです。この現実を考えておきましょう。

2.できれば得意なことを仕事にする

「発達障害は個性」と言われるように、発達障害は悪いことばかりではなく、他者にはない特長を持っています。

  • ルールが決まっていればそのとおりにできる
  • とても細かいところまでこだわって調査できる
  • 常に完璧を目指して妥協しない

などです。

これを仕事に活かさない手はありません。
発達障害の種類ごとにまとめた特徴はこちらです。自分はどんな得意分野があるのか考えてみてください。自分では「欠点」と思っていることも見方を変えれば「得意分野」になりますから、よく考えましょう。

例:

  • 同時に複数のことができない → 集中力が高く、一つのことをやりとげる
  • こだわりが強すぎて臨機応変にできない→集中力があり完璧主義
  • 失敗が多く何をするにも不安がある → 何事も慎重に物事を進めることができる

3.自分の得意分野や苦手分野の分析ができているなら

もしも自分の得意なことや苦手なことがしっかり認識できているなら、ひとまず転職サイトに登録して情報を登録しておくことをオススメします。

中でも便利なのが「スカウト」の機能です。
自分の職務経験や自己アピールなどを登録しておいて、企業からスカウトしてもらうものです。自分で探すよりも企業からのオファーがきっかけになるので転職もしやすいです。

4.もしも自分の苦手や得意がわからないなら

自分だけでは何が得意かわからない場合に一番おすすめな方法をご紹介します。

他人に聞いてみることです。

親や友達などはあなたのことをよく見ていますから、あなたの特徴をしっかり聞きましょう。自分で「これがやりたい」と思っているものよりも、他人から「これをしてほしい」と言われたものの天職だった、という話はたくさんあります。

他人に聞くのも恥ずかしいなら、リクナビNEXTでできる無料の強み診断テストをやってみることです。あなたが気付いていない自分の強みが分かります。

>>5つの強みがわかるリクナビNEXTの無料診断

5.面倒&急ぐならプロに依頼する(無料で)

自分の得意分野がわからなくても、特徴や苦手なことだけなら分かる。という方や上手い言い回しが分からない。という方は、転職のプロに相談するのが手っ取り早いです。転職エージェントに相談すれば、いろいろな角度からのアドバイスをもらえます。別に発達障害の話をしなくても色んな人に会っていますので、あなたの特徴をしっかりと理解してくれるはずです。

方法は簡単です。
転職エージェント会社に登録して面談依頼をするだけ。

料金はタダです。転職エージェントはあなたを転職させてることが仕事なので、特徴や欠点の言い回しを一緒になって考えてくれます。「転職を急がない」ということを伝えておけば、強引に転職を迫られることはありません。転職後すぐに退職されたりすれば転職エージェントが困るだけですから、あなたに合った転職先だけを紹介してくれます。

近道:転職&適職探し・仕事探しの近道は?転職エージェントで転職編

きっちりかっちり:転職で失敗しないための超基本的な3つの下準備

あわせて読みたい~発達障害の大人が転職するなら~

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人

管理人

30代。普通に就職するも興味のない仕事で全くやる気が持てず二度転職。 今は好きな仕事をしてるけどやる気の波が超激しい。 ADHDの気はあるけど「やればできる!(できないことは覚えてない)」と自己肯定感がめちゃんこ高いのが取り柄。

オススメ記事・人気記事

1

Contents1 アスペルガー症候群かチェックするには、キノコが好きかどうかでわかる?2 そもそも定型発達の人はキノコが好きなのか?3 【調査結果】発達障害の人、アスペルガー症候群の人は本当にキノコ ...

2

絶滅したはずの魚「クニマス」を発見し、現在は東京海洋大学の名誉教授としても活躍しているさかなクン。 さかなクンはアスペルガーっぽいと言われています。 そんなさかなクンですが、今ではご存知のとおりの活躍 ...

3

ADHDやアスペルガー症候群だけでなく、ディスレクシアや算数障害や読書障害などを持つ有名人(経営者や芸能人・タレント・歌手など)はたくさんいます。このページでは発達障害のある有名人のエピソードや発達障 ...

4

Contents1 先に結論:ADHDの人の転職の仕方:「得意」「強み」が活かせる仕事に転職すべし2 ADHDなのに仕事が上手く行っている人たちは何が違うのか?3 おさらい:注意欠陥/多動性障害(AD ...

5

大人の発達障害が注目されたのは、仕事が上手く行かない人がたくさんいるからでしょう。なかでも注目を集めたのは遅刻癖や注意欠陥の特徴が顕著なタイプのADHDではないでしょうか。でも、ADHDじゃなくアスペ ...

-就職・適職を見る, 発達障害, 転職
-, , ,