アスペルガー症候群 発達障害の人の仕事事例集

WEBプログラマーのアスペルガーさんが仕事で上手くいっていた理由【体験談】

 

発達障害でありながらも、プログラマー、コーダー、ディレクターやプランナーなどのクリエイターとして仕事をしている人の体験談です。どんな症状の人が、どんな仕事をしていたら上手くいっているのか、参考にしてみてください。『「クリエイター職が向いている」と言っても、実際のところどうなん?』と思ったので募集してみました。※管理人の経験談ではありません。

アスペルガーさんの性別・年齢

男性20代後半

アスペルガーさんは何歳から何年くらいどんな職業で仕事してましたか?

Webプログラマーとして、22~24歳までの二年間働きました。IT関係の仕事なら今後ますます増えるので、絶対に失業しないと言われ、この仕事を選びました。ですが現在では、飲食関係の仕事についています。転職したのは様々な理由がありますが、好きな世界で勝負したいと思ったからです。

アスペルガーさんの種類や症状は?仕事で困ったことは?

私はアスペルガー症候群です。症状と言うものは、様々あります。私は学校の成績はかなりいい方で、書道を習っていたため、何度も金賞をもらったこともあります。ですが人とのコミュニケーションがうまくいきませんでした。アスペルガー症候群の人には、様々なタイプがありますが、私は無表情だと言われます。つまり表情に変化がほとんどなく、社会性が極めて乏しい人物と言えるでしょう。
ですが私は非常に運が良く、アスペルガー症候群と早期に診断されており、また学校も適切に指導してくれましたので、学校生活ではそこまで困りませんでした。ですがWebプログラマーになって、トラブルは何度か経験しています。私はアスペルガー症候群であると社内の人に、上司によって伝えられています。ですが、表情がほとんどないため、気味が悪いと思っている同僚が多いんです。彼らに多少敬遠されてしまい、円滑に作業が進まないことがありました

クリエイター職がアスペルガーさんに合っているのは何故?理由を教えてください

クリエイター職がと言うよりも、私が働いていた職場が、私のような人物に非常に理解があったんです。ですので、クリエイター職があっていたわけではなく、素晴らしい会社に恵まれていたから、クリエイターとして生き生きと働けたのだと思っています。
もちろん、だからと言って、自分にクリエイター職があってなかったと言うわけではありません。非常に向いていました。それはWebプログラマーという仕事が、勉強すればするほど、上達する仕事だったからだと思います。どれだけ勉強したかが、すぐ仕事にあらわれます。また、自分独自のやり方を開発し、それをどんどん試していくことが可能な職業でした。その点も非常に自分に向いていたところです。他にもさまざまありますが、一番は、勉強すればするほど報われる。この点ではないかと思います。

アスペルガー症候群であることは何かプラスになっていますか?

私の場合はほとんどプラスになっていません。なぜなら、私は人とのコミュニケーションに大きな支障をきたしています。ですが、周りから言われることがあります。それは集中力が非常に高い、ということです。ただこれは、アスペルガー症候群でない同僚にも、非常に集中力の高い方がいます。だから私のアスペルガー症候群の特性かどうかはわかりません。ただ上司や同僚に、ものすごく集中力が高いねと言われることが大変多いです。そのためこれが特性ならば、多少は活かせていると言えるでしょう。

同じアスペルガー症候群の人がクリエイター職に就職・転職しようとしていたら、どうアドバイスしますか?

とにかく勉強です。もし私と同じWebプログラマーという仕事を目指すなら、勉強をたくさんすることが一番です。勉強すればするほど、上達する仕事です。
また誰かに教わろうと考えてはいけないと思います。これには賛否両論あると思いますが、私はWebプログラマーという仕事は、人に教わる仕事ではないと考えています。教わる仕事ではなく、自分で積極的にどんどん学び、上達していく仕事だと思言っています。ですので、自分から積極的に勉強し、技術を上達させていくこと。ことが肝心だと思います。

同じアスペルガー症候群の人がクリエイター職に就職・転職しようとするなら、どんな会社が向いていると思いますか?

もし私と同じアスペルガー症候群であるなら、私のいたような会社がピッタリだと思います。つまりアスペルガー症候群の社員が一定数いて、社員たちに上司が理解を求めるよう話してくれている職場です。
正直、そのような職場であったからこそ、私は生き生きと働くことが出来ました。
もちろん、絶対にそのような職場でないと働けないと言っているわけではありません。どのような職場でもいいと思います。ただ余計なトラブルを避けたかったり、働きやすい環境を求めていたりするなら、そのような職場を選ぶことが肝心と思います。

オススメ記事

アスペルガーで「どんな仕事に向いてるかわからない」という方へ

他のアスペルガー症候群の大人たちからの仕事の体験談

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人

管理人

30代。普通に就職するも興味のない仕事で全くやる気が持てず二度転職。 今は好きな仕事をしてるけどやる気の波が超激しい。 ADHDの気はあるけど「やればできる!(できないことは覚えてない)」と自己肯定感がめちゃんこ高いのが取り柄。

オススメ記事・人気記事

1

Contents1 アスペルガー症候群かチェックするには、キノコが好きかどうかでわかる?2 そもそも定型発達の人はキノコが好きなのか?3 【調査結果】発達障害の人、アスペルガー症候群の人は本当にキノコ ...

2

絶滅したはずの魚「クニマス」を発見し、現在は東京海洋大学の名誉教授としても活躍しているさかなクン。 さかなクンはアスペルガーっぽいと言われています。 そんなさかなクンですが、今ではご存知のとおりの活躍 ...

3

ADHDやアスペルガー症候群だけでなく、ディスレクシアや算数障害や読書障害などを持つ有名人(経営者や芸能人・タレント・歌手など)はたくさんいます。このページでは発達障害のある有名人のエピソードや発達障 ...

4

Contents1 先に結論:ADHDの人の転職の仕方:「得意」「強み」が活かせる仕事に転職すべし2 ADHDなのに仕事が上手く行っている人たちは何が違うのか?3 おさらい:注意欠陥/多動性障害(AD ...

5

大人の発達障害が注目されたのは、仕事が上手く行かない人がたくさんいるからでしょう。なかでも注目を集めたのは遅刻癖や注意欠陥の特徴が顕著なタイプのADHDではないでしょうか。でも、ADHDじゃなくアスペ ...

-アスペルガー症候群, 発達障害の人の仕事事例集
-, , ,