私・・・発達障害かも。。。
真剣に悩んでいる人は、まず病院でしっかりと相談してみたり診断してもらったりしましょう。
1人でくよくよ悩んでいたり、チェックリストを見て「ああ、自分のことだ~」と納得している場合じゃありません!
スポンサーリンク
Contents
発達障害と診断されると、気持ちが楽になれるかも
「自分はダメ人間なんじゃないか」「何をやっても上手くいかない」などと悩んでいるなら、
早く病院に行って正確な診断をしてもらいましょう。
発達障害かもしれない・・・
と悩んでいる人は「あなたはADHDです」「あなたはアスペルガー症候群」などと
診断結果がわかると気持ちが楽になる人が多いようです。
ずーっと悩んでいたのがスッと肩にが降りるように気持ちが楽になるのです。
放っておいて、どんよりした気持ちになるより、早く病院にいって診断してもらいましょう。
診断だけでなく、相談にも乗ってくれるはずです。
スポンサーリンク
病院に行くなら初めから一流のところに行こう
発達障害の相談や診断ができる病院というのは増えてきています。
でも、近所にある評判のよくわからない病院に行くよりは、最初から一流の病院に行くことをオススメします。
なぜなら、近所のお医者さんに見てもらったところで「ホントかな?」と納得できないかもしれないからです。
私なら「近所のお医者さんは発達障害じゃないと言ってたけど、ホントかな。有名な病院で診断してもらおうかな」と思ってしまいます。
スポンサーリンク
発達障害で有名な病院の例
調べてみると発達障害で有名な病院がいくつかありましたのでご紹介します。
- 昭和大学病院付属東病院(品川区)
- 昭和大学附属烏山病院(世田谷区)
- 都立松沢病院(世田谷区)
- 国立精神・神経センター病院(東京都小平市)
- 聖マリアンナ医科大学病院(神奈川県川崎市)
スポンサーリンク
病院に行く時には予約も忘れずに!
人気の病院は、突然行ってもダメです。
しっかり予約してから行きましょう。
有名な病院では、予約で半年待ちなどもあるようですからね。
ちなみに、1人あたりの診察は30分から1時間くらいはかかるそうです。
スポンサーリンク
近所の病院で探したい場合
「そうは言っても、近所で探したい」という方には、
発達障害の方を診てくれる病院の探し方をお教えしましょう。
「発達障害者支援センター」というところに電話して聞いてみましょう。
最寄の専門医がいる病院を教えてくれます。
※地域によっては専門医がいないところもあります。
スポンサーリンク