発達障害の分類
広汎性発達障害とは何かを知る前に、発達障害の種類を知りましょう。
- 発達障害
- 広汎性発達障害(PDD)
- 自閉症
- アスペルガー症候群
- 学習障害(LD)
- ディスレクシア
- 書字障害
- 読字障害
- 算数障害
- その他の学習障害
- 注意欠陥・多動性障害(ADHD)
- 不注意タイプ
- 衝動タイプ
- 多動タイプ
- ミックスタイプ
- 広汎性発達障害(PDD)
広汎性発達障害は、発達障害の中の一つの種類です。そして、自閉症やアスペルガー症候群のことを指します。「広汎性発達障害です。」という場合には、アスペルガー症候群か自閉症というわけです。
広汎性発達障害(PDD)の特徴と症状
自閉症とアスペルガー症候群の特徴・症状が当てはまります。両社に共通するのはコミュニケーション面が苦手というところですね。
- 人間関係、対人関係に問題が生じがち
- 他人とのコミュニケーション能力が苦手
- 意図せず人に言われたことを無視してしまうことがある
- 視線を合わせない
- 友達ができづらい
- 感情を共有しづらい
- いじめを受けやすい
- 想像力に乏しい
- 周囲から見ると意味のない習慣やルールに強くこだわる
- 興味を持つ範囲は限られるが、興味を持つと濃いところまで知りたがる
- 特定の音や味、感覚に敏感
- 音、音声に関する認識は上手くいかない
- 図工や体育が苦手
- からだの各部を一緒に動かすのが苦手なため
- 自転車に上手く乗れない
- 他人から気付かれにくい
次のものを併発している場合があります。
- うつ病
- 心身症
- 強迫性障害
世界に数十人いるサヴァン症候群の方は、すばらしい記憶力を持ちます。
- 文字(辞書や歴史書、カレンダーなどを丸暗記します。)
- 映像(見たものを写真のように記憶できます。ただし風景や航空写真などです)
- 山下清さんなどはこのタイプでしょう。
- 音(一度聞いた音は忘れず、ピアノで正確に演奏できます。ただし音符は読めない)
- のだめカンタービレの「のだめ」はこのタイプでしょう。