子どもの発達障害 注意欠陥/多動性障害(AD/HD)

注意欠陥/多動性障害(AD/HD) の治療薬「コンサータ」の効用と副作用

注意欠陥/多動性障害(AD/HD) の治療薬として知られるものに「コンサータ」があります。
その処方対象や効用、副作用などをまとめました。

スポンサーリンク

「コンサータ」の処方対象

処方される対象は、ADHDの子どものみです。
大人には処方されません。
なぜかというと、薬物中毒者がこの成分を悪用しようとする可能性があるためだそう。

コンサータと同じ成分の薬に「リタリン」という薬がありましたが、
このリタリンは乱用する人が増えて問題になった過去があります。

色んな大人の事情が絡んでいるのですね。

スポンサーリンク

「コンサータ」の効用

注意力を高めたり、衝動的で落ち着かないなどの症状を改善する。

「コンサータ」の副作用

コンサータを服用すると80%以上がなんらかの副作用があるとデータが出ていました。
その主なものは次のとおりです。

  • うつ気味になる
  • 食欲がなくなる
  • 不眠症
  • 腹痛
  • チック
  • 発熱

このあたりが多いようですが、
その他にこんなものもあります。

その他の副作用

  • 脳梗塞
  • 脳出血
  • 狭心症

怖いですね。

スポンサーリンク

まとめ

薬を服用する以上、なんらかの副作用はありますが
結局のところ個人差があるので
服用するかどうかは、お医者さんと相談しながらになります。

発達障害の子を持つ人のブログなどを見ていると、
集中力アップなどの効果はあるものの、
子供が落ち付きすぎて不安になる人、
食欲が落ちて心配する人が多いように思います。

子供のことを思うからこそ、
治療薬の服用も考えるわけですが、
副作用のこともしっかりと頭に入れておきましょう。

スポンサーリンク

オススメ記事

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人

hattatsu

オススメ記事・人気記事

1

Contents1 アスペルガー症候群かチェックするには、キノコが好きかどうかでわかる?2 そもそも定型発達の人はキノコが好きなのか?3 【調査結果】発達障害の人、アスペルガー症候群の人は本当にキノコ ...

2

絶滅したはずの魚「クニマス」を発見し、現在は東京海洋大学の名誉教授としても活躍しているさかなクン。 さかなクンはアスペルガーっぽいと言われています。 そんなさかなクンですが、今ではご存知のとおりの活躍 ...

3

ADHDやアスペルガー症候群だけでなく、ディスレクシアや算数障害や読書障害などを持つ有名人(経営者や芸能人・タレント・歌手など)はたくさんいます。このページでは発達障害のある有名人のエピソードや発達障 ...

4

Contents1 先に結論:ADHDの人の転職の仕方:「得意」「強み」が活かせる仕事に転職すべし2 ADHDなのに仕事が上手く行っている人たちは何が違うのか?3 おさらい:注意欠陥/多動性障害(AD ...

5

大人の発達障害が注目されたのは、仕事が上手く行かない人がたくさんいるからでしょう。なかでも注目を集めたのは遅刻癖や注意欠陥の特徴が顕著なタイプのADHDではないでしょうか。でも、ADHDじゃなくアスペ ...

-子どもの発達障害, 注意欠陥/多動性障害(AD/HD)
-, ,