よろずニュースなど 子どもの発達障害 注意欠陥/多動性障害(AD/HD)

生年月日で発達障害の診断率が違う!カナダの研究結果より

カナダの大学の研究によると学年の境目で発達障害の診断率が違うという結果が出たそうです。

同学年でも出生月によっては1歳近い年齢差が生じるが、これによる発達の違いが注意欠陥・多動性障害(ADHD)の診断率に影響する―。そんな研究結果を、カナダ・ブリティッシュコロンビア大学のRicahrd L. Morrow氏らが、3月5日付のカナダ医学誌「CMAJ」(電子版)に発表した。それによると、同国の年度末に当たる12月生まれのADHD診断率は、1月生まれと比べ男児で約1.3倍、女児では約1.7倍高いことなどが分かったという。同氏らは、出生月による発達の違いがADHDの過剰診断を招いている可能性を指摘している。

出生月別に見た児童(6~12歳)の薬物治療患者の割合

from:出生月でADHD診断率に差、年度末生まれは1.3~1.7倍 http://kenko100.jp/news/2012/03/14/01

カナダは12月31日までで学年を分けるそうで、
1月生まれの子よりも12月生まれの子の方が発達障害と診断される確率が高いとのこと。

日本でも同じ現象があるかどうかは分かりませんけど、可能性はありそうですね。
日本だと3月生まれの子と4月生まれの子。
生まれが1年くらい違いますもんね。
それを「1年くらい遅れているから発達障害」と診断される可能性は多いにありますね。

特に近頃は発達障害・学習障害の存在が知られてきて、
少し学習が遅いと「発達障害かもしれません」という学校の先生もいるようです。

発達障害の特徴や症状を調べてみると、当てはまらない人なんていないのでは?と思うようなものが多いです。
もし「発達障害かも・・・」と思っても悲観的になったりしないようにしましょうね。
不安感は子供に伝わりますからね。

障害と診断されて子供に愛情が注げなくなる人もいますが、
このニュースのようなこともありますから、変に情報に振り回されないようにしましょう。

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人

管理人

30代。普通に就職するも興味のない仕事で全くやる気が持てず二度転職。 今は好きな仕事をしてるけどやる気の波が超激しい。 ADHDの気はあるけど「やればできる!(できないことは覚えてない)」と自己肯定感がめちゃんこ高いのが取り柄。

オススメ記事・人気記事

1

Contents1 アスペルガー症候群かチェックするには、キノコが好きかどうかでわかる?2 そもそも定型発達の人はキノコが好きなのか?3 【調査結果】発達障害の人、アスペルガー症候群の人は本当にキノコ ...

2

絶滅したはずの魚「クニマス」を発見し、現在は東京海洋大学の名誉教授としても活躍しているさかなクン。 さかなクンはアスペルガーっぽいと言われています。 そんなさかなクンですが、今ではご存知のとおりの活躍 ...

3

ADHDやアスペルガー症候群だけでなく、ディスレクシアや算数障害や読書障害などを持つ有名人(経営者や芸能人・タレント・歌手など)はたくさんいます。このページでは発達障害のある有名人のエピソードや発達障 ...

4

Contents1 先に結論:ADHDの人の転職の仕方:「得意」「強み」が活かせる仕事に転職すべし2 ADHDなのに仕事が上手く行っている人たちは何が違うのか?3 おさらい:注意欠陥/多動性障害(AD ...

5

大人の発達障害が注目されたのは、仕事が上手く行かない人がたくさんいるからでしょう。なかでも注目を集めたのは遅刻癖や注意欠陥の特徴が顕著なタイプのADHDではないでしょうか。でも、ADHDじゃなくアスペ ...

-よろずニュースなど, 子どもの発達障害, 注意欠陥/多動性障害(AD/HD)
-, , , , , ,