
in アフターファイブ
友A:はぁ・・・発達障害つらっ。
あなた:私はカミングアウトしたら部署の人が助けてくれたで!
友A:いやあ、私は言えないなぁ。
あなた:そっかー。
あなた:(カミングアウトしたらいいのになあ・・・せや!私が代わりにカミングアウトしたろ!)
in 職場
あなた:Aさんは発達障害なんやで、配慮したってや~^^
周囲:え!そうなの?
あなた:ほな、よろしくやで~^^
友達が発達障害のことで悩んでいたら
もしあなたが発達障害であることをカミングアウトとして場や周囲の人との関係が良くなった経験があるとして、友人が発達障害で悩みを抱えていたらどうしますか?
代わりにカミングアウトしてあげよう!
なんてことを思ってはダメです。ぜったい。
自分が発達障害であることをカミングアウトして良かったとしても、友達の発達障害事情をカミングアウトしてはいけません。
発達障害と聞くだけで引く人がいる
世の中には発達障害のことを詳しく知っている人もいれば、全然知らない人もいます。あなたとは周囲の環境も状況も違います。
発達障害にも色んな種類がありますし混同型もいますし、困っていること、困り具合も違う。
それらを総合的に判断してあなたが良いと思ったとしても、それはあなたが思っただけです。
他人のプライベートをペラペラ言わない
発達障害のことは、いわばプライベートなことです。
どれだけ親しい友だちであっても、勝手に喋っちゃダメ、ぜったい。
やらかすと友人から縁を切られるかもしれません。
あなたのプライベートを他人にアレコレ言いふらされたくないですよね?
友人の発達障害情報も同じくプライベートなことです。
というわけで友人のことは黙ってましょう。