アスペルガー症候群 注意欠陥/多動性障害(AD/HD) 発達障害の人の仕事事例集

「彼氏は常にいる」「接客業希望」なADHD兼アスペルガーな20代女性【体験談】

アスペルガー症候群の人が、仕事でどんなことに困り、どんな風に対策しているのか。転職したことがあるのか、転職の際にアスペルガー症候群であることを伝えたか、どんなサイトを使ったか、などを聞いてみました。

おさらい:アスペルガー症候群とは

広汎性発達障害に分類される発達障害です。主な症状・特徴としては、他人のとのコミュニケーションが苦手であることが挙げれます。冗談を冗談と受け止められなかったり、お世辞を本気に思ってしまうようなことがあります。

例えばこんな会話が繰り広げられます。

A「お風呂にお湯ためてるから見てきて」
B「見てきた。お湯があふれそうだったよ」
A「ああ、ありがとう。お湯は止めてくれた?」
B「いや、止めてない。」
A「え?あふれそうなんでしょ?」
B「でも、見てきてって・・・」
A「あふれそうだったら止めてきて、っていう意味で頼んだんだよ!わかるでしょ!」
B「え・・・」

という具合です。行間を読んだり、相手の意図をくみ取るのが苦手なので、指示や依頼をされるときなどは具体的な指示をしてくれないと理解できません。この場合にはAさんが「お風呂にお湯ためてるから見て、あふれそうだったら止めてきて」と言わないと真意が通じないのです。
また、表情やしぐさなどの態度から相手の気持ちを推し量ることも苦手です。

アスペルガー症候群の特徴と症状より

アスペルガーさんの性別・年齢

女性20代前半

アスペルガーさんの普段の性格

人見知りは激しいですが、一度信頼することができた相手には心を開いて話します。よく「明るいね」や「元気だね」と言われています。誰かが隣にいてくれないと不安になります。なので、彼氏はいつもある状態にしておきたいです。勉強は嫌いではありません。感情の起伏は激しい方だと思います。よく笑いますし、彼との喧嘩でもよく泣いてしまいます。涙もろいのかもしれません。でも、泣いた後はすぐ気持ちを切り替えることができます。

このアスペルガーさんの発達障害の症状は?

アスペルガーとADHDをもっています。対人関係がうまくいきません。たまに相手が言っていることが分からなくて、違うことをして直させられたり怒られたりすることもありました。学校の友だちも言いたいことがあるならはっきり言えばいいのに、言ってこないので、それでよく喧嘩にもなり、先生に「友だちの気持ちを考えて話しなさい。」と言われたのですが、よく分かりませんでした。ADHDの症状としては「衝動的」と言われています。確かに思い立ったらすぐ行動しないと気が済みません。昔、付き合っていた彼のところへ行きたくて、学校帰りに電車に乗って彼のところまで行っていたのを親に話していなくて、捜索願が出されていたことがありました。

子ども時代の症状、アスペルガーだと認識したきっかけ、やっているアスペルガー対策

子どもの頃は、もっと感情を抑えるのが苦手で、とく教室から飛び出していました「誰も私のことをわかってくれない。」ずっとそう思っていました。そんなある日、お母さんに「一度病院に行ってみよう。」と言われ、行ってそこでアスペルガーだということを知りました。しかし、当時まだ小学生だった私はアスペルガーがどういう障がいかということを理解するのは難しく「私は障がい者だったんだ。」ということにショックを受けたことだけ覚えています。それから、1週間に1回の通院でカウンセリングを受けたり、家では薬を飲むようになりました。

社会人になってから困ったことや苦労などの体験談、職場から受けた支援・サポート

本が好きで、本屋さんでアルバイトをしていました。レジはせず、本の在庫整理をしたり、お店の棚に並べたりする仕事でした。仕事のやり方は先輩たちが優しく教えてくださったのですが、先輩たちの言っていることが時々わかりませんでした。でも、聞き直すことができなくて、わかったふりをして仕事をしているのが辛かったです。そんな品出しの仕事がいつの間にかトイレ掃除になりました。本当は開店してから順番にトイレ掃除を行うのですが、そのトイレ掃除がなぜか私の仕事になって、好きな本たちに触れることができなくなりました。しばらくして、トイレ掃除ばかりおかしいと思い始め、店長にその気持ちを言うと「指導した通りに仕事ができていたのがトイレ掃除だけだったから。」と言われました。結局トイレ掃除ばかりは嫌だったので、そのアルバイトは辞めることにしました。

アスペルガーさんの生じた二次障害は?

不眠に悩まされました。特に学校に通っていた時や仕事をしていた時がひどかったです。明日また行かなければいけないから、寝なくっちゃと思うのですが、なかなか眠れず、気づいたら朝の4時5時になってしまっていたこともよくありました。そのせいで昼間が眠たくなってしまって、したくないのに学校の授業中寝てしまったり、仕事をしながらウトウトしてしまったりしていました。病院で睡眠薬をもらうようになってから少しは夜に眠れるようになりました。

転職したことは?

転職したことがある

使ったことがある転職サイトは?

ハローワーク

転職の際、発達障害であることを伝えましたか?

職務経歴書・履歴書に書いた+口頭でも伝えた

転職の際「発達障害である」と伝えた際、何か影響はありましたか?

ハローワークでは、障がい者雇用のある仕事を勧められました。私もその方が安心だったので、障がい者雇用の枠にある仕事から仕事選びをしました。また、専属のサポーターさんもいて心強かったですし、悩みも聞いてもらうことができました。ただ、仕事内容は、本当に障がい者向けのものばかりの簡単なもので、製造業がほとんどでした。私が「接客業をしたいんです。」と言うと、障がい者雇用の仕事に接客業の仕事が少ないそうで、あっても自宅から通えるところではなかったので諦めました。

現在のアスペルガーさんの状況は?アスペルガーを乗り越えて働く秘訣は?

今はまだ働けていませんが、働くための資格の勉強をしています。仕事に活かせる資格なら、仕事に繋がると思い、勉強を始めました。また、アルバイトで仕事をするのに自信がなくなっていたのですが、勉強をするうちにまた少し自信を持つことができ始めました。あとは、ハローワークの職業訓練を受けています。言葉遣いやパソコンの基本的な使い方(ワードやエクセル)は、学校を卒業してから忘れていることが多かったので、思い出せてよかったです。関連の最後の方には、実際職場に出て仕事をしないといけないので、まだ不安もありますが、職業訓練の先生たちがサポートしてくれるそうなので、少し安心しました。早く一人前になって働けるといいなと思います。

管理人
今は働けていないということなのですが、少し心配なのが「接客業をしたい」というこの方の希望ですね。アスペルガー症候群の人はコミュニケーションに難があることが多いのですが、この方は大丈夫なのでしょうか。どちらかというとアスペルガー症候群よりもADHDの印象の方が強いですが。それはADHDの特徴でもある彼氏(または彼女)への依存的体質です。不安かくるようですが、誰かに頼りたいんですよねえ。この人はそれが彼氏なのだと思いますが、人によってはアルコールだったりもします。ハローワークで職業訓練的なこともしているようですので、良い職業が見つかると良いですが、ハローワーク職員もさほど詳しくない人とかいい加減な人もいるので、良いめぐり合わせがあることを祈りたいです。もし、ご本人に連絡が取れるなら、自分の得意なことと適正をしっかり見極めるようにアドバイスしてあげたいところです。

オススメ記事

アスペルガーで「どんな仕事に向いてるかわからない」という方へ

他のアスペルガー症候群の大人たちからの仕事の体験談

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人

管理人

30代。普通に就職するも興味のない仕事で全くやる気が持てず二度転職。 今は好きな仕事をしてるけどやる気の波が超激しい。 ADHDの気はあるけど「やればできる!(できないことは覚えてない)」と自己肯定感がめちゃんこ高いのが取り柄。

オススメ記事・人気記事

1

Contents1 アスペルガー症候群かチェックするには、キノコが好きかどうかでわかる?2 そもそも定型発達の人はキノコが好きなのか?3 【調査結果】発達障害の人、アスペルガー症候群の人は本当にキノコ ...

2

絶滅したはずの魚「クニマス」を発見し、現在は東京海洋大学の名誉教授としても活躍しているさかなクン。 さかなクンはアスペルガーっぽいと言われています。 そんなさかなクンですが、今ではご存知のとおりの活躍 ...

3

ADHDやアスペルガー症候群だけでなく、ディスレクシアや算数障害や読書障害などを持つ有名人(経営者や芸能人・タレント・歌手など)はたくさんいます。このページでは発達障害のある有名人のエピソードや発達障 ...

4

Contents1 先に結論:ADHDの人の転職の仕方:「得意」「強み」が活かせる仕事に転職すべし2 ADHDなのに仕事が上手く行っている人たちは何が違うのか?3 おさらい:注意欠陥/多動性障害(AD ...

5

大人の発達障害が注目されたのは、仕事が上手く行かない人がたくさんいるからでしょう。なかでも注目を集めたのは遅刻癖や注意欠陥の特徴が顕著なタイプのADHDではないでしょうか。でも、ADHDじゃなくアスペ ...

-アスペルガー症候群, 注意欠陥/多動性障害(AD/HD), 発達障害の人の仕事事例集
-, , ,