- HOME >
- 管理人
管理人

30代。普通に就職するも興味のない仕事で全くやる気が持てず二度転職。 今は好きな仕事をしてるけどやる気の波が超激しい。 ADHDの気はあるけど「やればできる!(できないことは覚えてない)」と自己肯定感がめちゃんこ高いのが取り柄。
発達障害の人の適職とか小ネタとか。
自己肯定感はすべてのベースになる 自己肯定感、大事ですね。自分のことを価値があると思えるって素晴らしいです。 私は子育てで一番重要視しているのが、子供の自己肯定感を高めまくることです。自己肯定感がない ...
アスペルガー症候群かチェックするには、キノコが好きかどうかでわかる? ツイッターを見ていると「アスペルガー症候群かどうかを判断するには、キノコが嫌いかどうかが第一のチェックポイント」みたいなのを目にし ...
ADHDにフリーランスは向いている仕事といえるか? ADHDの人はフリーランスになる人も多いようです。 というわけで、ADHDの人が仕事で困ることや、フリーランスになるきっかけ、フリーランスの仕事の現 ...
おさらい:注意欠陥/多動性障害(ADHD) とはそもそも何か ADHDとは「注意欠陥多動性障害」の略称です。大きくわけて、不注意型、衝動型、多動型の3タイプがあります。 ADHDの人数は「男の子の方が ...
発達障害の子に使ったことがある教材はどんなものがある? というテーマで体験談を募集しました。知的障害のある自閉症の子が「絵カード」ではなかなか習得できなかった「色」を勉強した方法の子と同 ...
発達障害の子に使ったことがある教材はどんなものがある? というテーマで体験談を募集しました。今回は、知的障害のある自閉症の子が「絵カード」ではなかなか習得できなかった「色」を勉強した方法です。 発達障 ...
※ADHDの男性の仕事の体験談です。 おさらい:注意欠陥/多動性障害(ADHD) とはそもそも何か ADHDとは「注意欠陥多動性障害」の略称です。大きくわけて、不注意型、衝動型、多動型の ...
識字障害(ディスレクシア・失読症)とは ディスクレシアは発達障害の一つに分類されるものです。日本語でいうと「失読症」や「難読症」「読字障害」「識字障害」などととされ、読んで字のごとく「読むのが苦手」と ...
※ADHDの男性の仕事の体験談です。 おさらい:注意欠陥/多動性障害(ADHD) とはそもそも何か ADHDとは「注意欠陥多動性障害」の略称です。大きくわけて、不注意型、衝動型、多動型の ...
※管理人でなく、ADHDの方に書いていたいただいた実体験を踏まえたものです。 おさらい:ADHD(注意欠如多動性障害)とは? 不注意(集中力欠如・注意散漫) 多動性(落ち着きがない) 衝動性(後先考え ...