発達障害はマイナスの側面ばかりが取り上げられがちですが、マイナス面ばかりではありません。プラスの面も多々あります。今回はアスペルガー症候群をプラスの言い方に変えてみましょう。
Contents
おさらい:アスペルガー症候群とは
広汎性発達障害に分類される発達障害です。主な症状・特徴としては、他人のとのコミュニケーションが苦手であることが挙げれます。冗談を冗談と受け止められなかったり、お世辞を本気に思ってしまうようなことがあります。
例えばこんな会話が繰り広げられます。
A「お風呂にお湯ためてるから見てきて」
B「見てきた。お湯があふれそうだったよ」
A「ああ、ありがとう。お湯は止めてくれた?」
B「いや、止めてない。」
A「え?あふれそうなんでしょ?」
B「でも、見てきてって・・・」
A「あふれそうだったら止めてきて、っていう意味で頼んだんだよ!わかるでしょ!」
B「え・・・」という具合です。行間を読んだり、相手の意図をくみ取るのが苦手なので、指示や依頼をされるときなどは具体的な指示をしてくれないと理解できません。この場合にはAさんが「お風呂にお湯ためてるから見て、あふれそうだったら止めてきて」と言わないと真意が通じないのです。
また、表情やしぐさなどの態度から相手の気持ちを推し量ることも苦手です。
スポンサーリンク
アスペルガー症候群の短所を長所に言い換える
それでは、短所として捉えられがちな側面を長所として発想を転換してみましょう。
真面目で素直でルールを守る
- 気真面目で正直で素直である
- 性格に表裏がない
- 納得しないと動かないが、納得をするとものすごくスピードが速く丁寧に仕事をする
- 決めたことは必ず守る(約束などを守る)
- 妥協しない
- ルーティンワークをこなすのが得意
- 単純作業をこなすのも得意
- 途中で飽きたり面倒くさがさがったりしない
- 飽きることなく真面目に取り組める

スポンサーリンク
集中力・記憶力がすごい
- 興味のあることには、ずば抜けた記憶力を発揮する
- 同じく興味を持つと尋常でない集中力を発揮する
- 視覚が優れており、一度見たものを写真のように記憶している
- 車のナンバーなど意味のないものでも記憶できる
- 画家の山下清のような能力
- または聴覚が優れており、一度聞いたことを録音したように覚えている
- 漫画「のだめカンタービレ」ののだめが一度聞いた曲を忘れないような能力

スポンサーリンク
その他、こだわりと細かさなど
- こだわりが強いので細かいところにまで気が回る
- 物事からパターンを抽出し規則性を見出すことが得意
- ルールや手順書が決まっているとその通りにできる
- 一人で行動することが苦にならない

スポンサーリンク
もしも子育て中なら、子どもの長所に注目して
視覚や聴覚的な能力のように人によって違うものもあります。
子どもが、アスペルガー症候群なのであれば「すごい」と思うものを伸ばしてあげましょう。よく「うちの子、電車だけは好きだけどあとはからっきしダメ」というようなことを言って「電車はもう止めて、勉強しなさい」などと言う親がいますが、それはもったいないです。もしかすると、電車に絡めて勉強に結び付けることができれば、尋常ではない能力を発揮するかもしれません。
以前、どこで見聞きしたか忘れましたが勉強が全くできなかった人が「ガンダム好き」が高じて「ガンダムはどうやって飛ぶのか」に興味を持って、数学やら物理だけは100点を連発するようになったという話を聞きました。興味の持って行き方次第だということです。
ある研究者は「ノーベル賞受賞者の半数はアスペルガーだ」という風にも言っています。正確なところは分かりませんが、彼らは長所を伸ばしまくった人たちです。
スポンサーリンク
もしも成人しているなら、自分の長所を活かせる仕事・職業を
あなた自身がアスペルガー症候群なのであれば、どの長所が当てはまりそうかを考えてみましょう。自分の強みが何でどんなことであれば仕事に活かせそうか。そういった側面で考えてみましょう。何も考えずにただ漠然と職業・仕事を選ぶと、痛い目を見るかもしれません。この機会に考えてみてください。
自分で分析するのが難しい人は、リクナビNEXTにあるグッドポイント診断をやってみましょう。5つの強みを分析してくれます。