子どもの発達障害 発達障害 診断方法・チェックリスト

【子供のADHD】注意欠陥/多動性障害(ADHD)簡単診断セルフチェックリスト。あなたの子供はどう?

大人用はこちらへ。
ADHDの大人用、発達障害(ADHD)診断のセルフチェックリスト

あなたの子供が注意欠陥/多動性障害(ADHD)かどうか、簡単に診断できるチェックリストを発見しました。子供がADHDでは・・・と心配な方はこちらのチェックリストで簡単に診断してみましょう。

もしかしてADHD?子供用の注意欠陥/多動性障害(ADHD) 簡単診断チェックリスト

半年以上にわたって次のような行動が目立つ場合、チェックしてください。

  1. じっとしているのが苦手で落ち着きがない
  2. 人の話を集中して聞くことができない
  3. 順番が待てずに割り込んでしまう
  4. 忘れ物が多く、物をよくなくしてしまう
  5. 遊んでいるときにケガをすることが多い
  6. 時と場所をわきまえずにしゃべりつづけてしまう
  7. 宿題や課題を最後までやりとおすことができない
  8. 授業中に座っていられず、歩き回ってしまう
  9. 集団行動が苦手で、友だちがあまりできない
  10. かんしゃくを起こしやすい
  11. 友だちにちょっかいを出したり、邪魔したりする
  12. 物事を順序だてて行うことができない
  13. 相手の話を最後まで聞かずに答えてしまうことが多い
  14. 大切な約束やスケジュールを忘れてしまうことがときどきある
  15. 静かに行動することが苦手で「静かにするように」と注意されることが多い

当てはまるものをチェックして数えてください。

診断結果の見方

1~7個当てはまる人:注意欠陥/多動性障害(ADHD) の可能性は低いと思われます
8個以上当てはまる人:ADHDの可能性があります!

参考元:ヤンセンファーマのサイトより

これは簡単なチェックなので、絶対にそうだというわけではありません。
専門医でも時々診断を間違えるくらいですから。

注意欠陥/多動性障害(ADHD) かも。と意識はしても、悲観的にならずに子供の将来を信じて育てましょうね!

参考:発達障害の子どもの育て方

もしADHDだったら勉強方法や教え方は?

ADHDをはじめとして「発達障害の子の勉強法ってどうすればいいのさ?」というのは誰しもが気になるところでしょう。勉強方法や教え方、その考えに合ったオススメの教材を2つピックアップしました。こちらもご覧ください。

>>発達障害や学習障害の子の効果的勉強方法と教え方、オススメ教材は?

将来の就職などを考えるなら今から準備しておくべし

子どもが発達障害がある場合に考えたいことは、勉強などのほかにはやはり就職でしょう。どれだけ勉強ができたところで就職ができなかったり、長続きしなかったりしては「なんのためにあんなに勉強させたんだ・・・」となってしまいます。そうならないようにするためには、子どもの頃から将来を見据えて準備をしておくことが大事です。

子どもの興味あることを伸ばしまくる

最も有効な方法は、子どもが興味があることを伸ばしまくること。さかなクンが魚好きでとことん突き詰めていったように、子どもの興味のあることを伸ばしてあげるのです。そして、そのことを否定するのではく褒めるきっかけにするのです。もしも今、親目線で見たときに「こんなの将来何の役に立つんだ?」と思っても、20年後には新しい仕事や職業ができているかもしれません。あなたは20年前に「20年後はスマホがあってアプリ開発者が重宝される」とか「人工知能(AI)が注目されている」とか予測できたでしょうか。できませんよね。同じように、20年後は何が伸びているかなんてわかりません。

興味のあることの本を与えたり、経験・体験させてあげよう

発達障害のある人は、子どもでも大人でも自分が興味を持ったことはとことん集中して取り組みます。これを存分に利用しましょう。そして、本を買ってあげたり、たくさん体験・経験させてあげましょう。

さかなクンが魚に興味を持ったときにお母さんが魚を買ってきてはデッサンさせていたように、水族館などに連れまわしたように、同じことをやってみましょう。例えば機械やロボットなどが好きな子であれば、ロボット開発教室のようなところにいって、プログラミングをやってみるというようなことです。

ロボット関連や人工知能(AI)、それにプログラミングなどはこれから有望な業界とされており、求人も多いです。それに1人で集中して取り組むことが多いので、発達障害でコミュニケーションが苦手な人にも向いています。プログラミングに興味を持てれば、おそらくかなり重宝されるでしょう。

最近はオンラインでプログラミングが学べるものなどもありますので、探してみましょう。

関連記事

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人

管理人

30代。普通に就職するも興味のない仕事で全くやる気が持てず二度転職。 今は好きな仕事をしてるけどやる気の波が超激しい。 ADHDの気はあるけど「やればできる!(できないことは覚えてない)」と自己肯定感がめちゃんこ高いのが取り柄。

オススメ記事・人気記事

1

Contents1 アスペルガー症候群かチェックするには、キノコが好きかどうかでわかる?2 そもそも定型発達の人はキノコが好きなのか?3 【調査結果】発達障害の人、アスペルガー症候群の人は本当にキノコ ...

2

絶滅したはずの魚「クニマス」を発見し、現在は東京海洋大学の名誉教授としても活躍しているさかなクン。 さかなクンはアスペルガーっぽいと言われています。 そんなさかなクンですが、今ではご存知のとおりの活躍 ...

3

ADHDやアスペルガー症候群だけでなく、ディスレクシアや算数障害や読書障害などを持つ有名人(経営者や芸能人・タレント・歌手など)はたくさんいます。このページでは発達障害のある有名人のエピソードや発達障 ...

4

Contents1 先に結論:ADHDの人の転職の仕方:「得意」「強み」が活かせる仕事に転職すべし2 ADHDなのに仕事が上手く行っている人たちは何が違うのか?3 おさらい:注意欠陥/多動性障害(AD ...

5

大人の発達障害が注目されたのは、仕事が上手く行かない人がたくさんいるからでしょう。なかでも注目を集めたのは遅刻癖や注意欠陥の特徴が顕著なタイプのADHDではないでしょうか。でも、ADHDじゃなくアスペ ...

-子どもの発達障害, 発達障害, 診断方法・チェックリスト
-, , ,